
「番外編」ということで楽器以外のアイテムをご紹介。
「札幌」のページのような散歩写真にはぴったりのクラシックカメラ。
50年も前に製造されたカメラで、
もともとは私の父がその当時に買ったモノですが
(ビックリするくらい高価だったはず)、オーバーホールをして、
現役バリバリです。
写りもそこらのコンパクトカメラには負けません。オリジナルのレンズは
モノクロフィルムの時代のレンズなので、カラーバランスは今ひとつですが、
レンズ交換式なので最新鋭のレンズをつけることもできます。(昔のライカに
つけられるレンズを今でも製造しているメーカーもあるのです。)ただしすべて手動
なので、光を読んで露出を決め、ピントも自分であわせます。時々失敗もしますが、
こういうアイテムは
「不便さを楽しんで使いこなす」のがコツです。
私の好きな写真家、田中長徳氏も指摘していますが、
このカメラの面白いところは、取り出すと
お話が始まるところ。
「すごいカメラだね!」っていうのは大体おじさんが多いですが、
若い人も意外と?反応してくれます。「そんなので撮れるの?」という人もいます。
いずれにしても、「おや、これは何だろう?」と
目を引く力の強い機械です。
デジカメと違って、「ちゃんと撮れるよ」と
その場で証明できないのが
ちょっと残念。
♪